2025年6月28日土曜日

賢くなる同期会(6/24)実施報告

 梅雨明け云々で 暑い夏に本格突入直前の6/24(火)、東京19回リアル会合を開催しました。昼食を挟んで、有楽町の便利なところ(引越した東京六甲クラブ)で実施。プレゼンは: ①「国宝を楽しむ」 喜好氏/ ②「AIの進展」 新山、 および 飛入りで 時宜を得た ③「数字から眺めるコメ」  初谷氏。参加は:8名+オンライン2名でした。


2025年4月22日火曜日

第72回長田一九会ゴルフコンペ報告

25年3月21日(金)東条パインバレーゴルフクラブ

 参加者:4組16名(19回生14名とゴルフ仲間2名) 当日は風がやや強めも、春を感じる良い気候での快適なラウンドとなった。地元帰りのK尾崎君も参加。優勝は安田君、準優勝は岡崎君、3位はN君(20回生)。今回も参加したゴルフ仲間全員が元気で無事ラウンドできた。ラウンド後は軽食で懇親会を行い、次回への挑戦を確認した。夜は19回生有志で高速神戸近くの「和彩美」にて2次会を行った。

次回の予定:第73回長田一九会ゴルフコンペ:8月29日(金)(太平洋クラブ有馬コース予定)以上 T北岡内


2025年4月8日火曜日

2025年 千葉・お花見開催 4月2日(水)pm~

 千葉・お花見実施 4月2日(水)

 あいにくの空模様でしたが、千葉の県立青葉の森公園に行き、園内の博物館の中で 、時々現れる遠足の園児達を横目に弁当を食べ お酒も頂き歓談してきました。芝は濡れ一部の花見客だけで、広い公園内の桜の花を見て歩き、駅近辺の店に移動して懇談を続けました。お話さまざま皆さんお変わりない様子でした。 団塊 19回も今年で喜寿、元気で外出して仲間との再会を楽しんでおります。

2025年1月29日水曜日

高19回・2025年オンラインZoom新年会 (01/29)


 高19回 2025年オンラインZoom新年会  01/29(水)

 今回は午前中に開催。参加 東西他11名。まず参加者の近況報告を行い、健康管理や投資、AIの発展と応用について幅広く議論しました。(SOさんからプレゼン「AIやPerplexityの紹介」を30分程。)

TNさんは研究活動と国際プロジェクトについて、SNさんは退職後の生活と本の執筆計画について、MKさんはカルシウム摂取量を増やす取り組みについて話しました。SNさんは株式投資の重要性について語り、日本の労働者の資産形成の必要性を強調しています。ETさんが骨折の経験と新しい住まいでのペットの生活について話し、ESさんが旅行好きのため自身でペットを飼えない状況を共有した。SOさんは、日本の医療の親切さを再認識し、テニスや新聞記事の収集などの日常生活について語り、AIや大阪万博、阪神大震災30周年など、現在起きている重要な出来事に注目していることを述べた。(Zoom-Aiアプリ要約から抜粋。)

2025年1月8日水曜日

奈良県の観光案内所 併設の茶室などで 「英語の茶会」を開催して20年!

 

奈良県の総合観光案内所 併設の茶室で 「英語での茶会」を開催しています。     19回 YO(旧姓D)

奈良ビジターセンターアンドインでは、通訳ガイドが着物を着て、本格的なお茶体験を提供しています。奈良まで観光に出向いた折は 是非ここでお茶をどうぞ。

奈良ビジターセンターアンドイン(通称:猿沢イン)はホテルも併設の総合観光案内所です。またこの施設は、非常時には観光客の為の緊急避難所として使用できるように設計されています。スタッフは、英語、中国語、韓国語等で皆様のご質問やご要望に対応いたします。皆様、いつでもお気軽に奈良においで下さい。

お待ちしています。以下は、奈良ビジターセンターアンドインのFacebook のアドレスです。

https://www.facebook.com/naravisitorcenterandinn

2024年12月7日土曜日

第71回長田一九会コンペ報告

 11月29日(金)神戸パインウッズゴルフクラブ (8月予定コンペ悪天候で順延)

 参加者:5組18名(19回生15名とゴルフ仲間3名)。当日は風に悩むも晩秋の紅葉が見事で快適なラウンド。今回は男子全員がシニアティからラウンドとなった。N尾崎君の奥様が初参加。優勝は見満君、準優勝はベスグロも獲得したN君(20回生)、3位は信川君。今回も皆元気で無事ラウンドでき、次回への挑戦を確認した。ラウンド後はケーキで表彰茶話会を行い、夜は19回生有志8名で高速神戸「和彩美」にて2次会を行った。 

 次回の予定:  第72回長田一九会コンペ:3月21日(金)(会場は後日案内)以上 T北岡氏

2024年11月23日土曜日

長田高グラウンド整備にご支援を

グラウンド黒土補充ご支援を

プロジェクトの背景

 長田高校野球部は、2003年にグラウンドを黒土に整備し、文武両道を掲げ、懸命に練習した結果、2016年春の甲子園に 21 世紀枠で初出場することができました。


整備の必要性

 しかしその後、学校の整備費用が削られ、年々黒土が目減りし今では小石が散見される場所も出てきています。現役生の怪我防止の観点からも整備が急務です。

支援のお願い 

 「甲子園で勝って校歌を歌う」という夢を叶えるために、黒土を補充する大規模工事を実施したいと考えて います。今回の整備費は 200 万円ですそこで、クラウドファンディングを通じて応援いただける方を募ります。

リターンのご紹介

 ご支援いただいた方には、以下のリターンをお送りいたします: 

·      NAGATA ロゴ入り必勝うちわ

·      NAGATA ロゴ入り不織布フラットトートバッグ

·         NAGATA ロゴ入り T シャツ

·      NAGATA  ロゴ入りシャーリングマフラータオル

クラウドファンィングの詳細

   クラウドファンディングは 2025 1 終了2 月か 3 月に工事に入る予定です。詳細ならびにご支援 の申し込みは下記サイトをご覧ください 

 支援申し 込みはこ ちら  ←リンク        

 どうぞ、よろくお願い致します。

長田高校野球部OB会 事務局長 樫野孝人